尚、この機会に、両親のメールアドレスも設定しました。 最も転送先が無いので、当面は私のアドレス宛に転送されますが(笑)
それぞれのアドレスは以下のようになっています。よろしくお願いいたします。 転送先の括弧内は、将来の転送先予定です。
ドメイン名関係をあちこち見ていたら、
こんな所
を見つけました。
色々な名前のドメインを持っていて、
同じ名前の人で共有しようという発想の様です。
祖母のアドレスも作りました。
satoe@enami.org
このアドレスからのメールは、satoe@imochan.com
を経由して、当面は私のアドレスに転送されます。
親戚の方で、見ていらっしゃる方は、ぜひお送り下さい。
印刷して見せますから....
尚、現在専用線の手配を始めました。
順調にいけば、1〜2ヶ月で引けると思います。
サーバーを立てれば別アドレスを作りますが、
祖母がパソコンをいじれるわけも無いので、
結局私宛に転送して印刷してみせることになると思います(笑)。
母がPHSを購入したため、
メールアドレスを追加しました。
但し、本人が使いこなせるとは思えませんので(笑)
多分送っても来たことさえ分からないと思われます(笑)
(2000/09/08)
前に名前でメールアドレスを取った、 http://www.nameplanet.com/ がWWWの転送サービスも始めました。
早速、登録してみましたが http://www.nobuo.imoto.org/ さすがにフリーなだけ有って今のHPに転送しても宣伝入ります。
(2000/10/12)
やっと専用線でつながりました。
10月24日に工事で、25日に開通との連絡でしたが、
工事終了直後から利用出来ました。
(2000/10/28)
似たようなサイトで有料の所も有るのですが、
ここは無料です。
転送設定も出来るため、
自分の名前のドメインが空いていればすぐに作ることが出来ます。
幸い、imoto.org と enami.org が有ったため、
家族のアドレスを取得しました。(2000/07/27)
ここはその後他の会社に吸収され有料となったためアカウントはキャンセルしました(2003/02/22)
尚、榎並家直系の親戚の方は、
xxx@enami.org のアドレスが無料で取得できます。
Name Planet をご覧下さい。
転送先のアドレスは無くてもブラウザでは見ることが出来ます。
(2000/8/21)
こちらも同様にアカウントはキャンセルしました(2003/02/22)
ドメイン名更新関係
2000年に取ったドメイン名の更新は以下の通り行っています(半分自分のメモ(笑))
番号 | 対象 | アドレス | 転送先 | 備考 |
---|---|---|---|---|
H1 | ホームページ1 | http://www.imochan.com/ | -- | これがメインです |
M1 | 井元信夫 本人 メールアドレス1 | nobuo@imochan.com | M4 | これがメインです |
M2 | 井元信夫 本人 メールアドレス2 | platinumhill3@imochan.com | -- | AIM の SN に合わせて作ったアドレスです。こちらは転送されません。 |
M3 | 井元信夫 本人 メールアドレス3 | info@imochan.com | -- | 一応HPやメール等の管理用に作ったものです。HPに関するお問い合わせ等はこちらへ |
A1 | 井元信夫 本人 AIM SN | Platinum Hill 3 | -- | |
A2 | Platinum Hills | -- | 外出先よりオンする場合 | |
M10 | 父のメールアドレス1 | kanji@imochan.com | -- | |
M20 | 母のメールアドレス1 | ryouko@imochan.com | -- | |
M30 | 祖母のメールアドレス1 | satoe@imochan.com | M1 | |
以下のアドレスも有効ですが将来無効になる可能性が有ります | ||||
H2 | ホームページ2 | http://homepage1.nifty.com/imoto/ | H1 | HPビルダーの試験で作ったものにしました |
H3 | ホームページ3 | http://plaza.rakuten.co.jp/platinumhill3/ | H1 | 楽天で作ってみました。日記が便利なのと、こちらなら身元が判りにくい?(笑)ので・・ |
M3 | 井元信夫 本人 メールアドレス3 | nobuo.imoto@nifty.com | M1 | 当分こちらも残します |
M22 | 母のメールアドレス3 | i115@di.pdx.ne.jp | -- | 無効となりました AUに変更のため |
以下のアドレスは無料で作れるためとりましたが、有料化に伴いキャンセルしたため無効です | ||||
M2 | 井元信夫 本人 メールアドレス2 | nobuo@imoto.org | M1 | |
M11 | 父のメールアドレス2 | kanji@imoto.org | M10 | |
M21 | 母のメールアドレス2 | ryouko@imoto.org | M20 | |
M31 | 祖母のメールアドレス2 | satoe@enami.org | M30 | |
H3 | ホームページ3 | http://www.nobuo.imoto.org/ | H1 | |
以下のアドレスは無効あるいは送って欲しくないアドレスです送らないで下さい | ||||
M4 | 井元信夫 本人 メールアドレス4 | platinumhills@docomo.ne.jp | -- | 無効になりました AUに替えたため |
M5 | 井元信夫 本人 メールアドレス5 | imoto@asiaele.co.jp | -- | 無効になりました 退職に伴い |
M6 | 井元信夫 本人 メールアドレス6 | platinumhill3@ezweb.ne.jp | -- | 無効になりました SPAMが多くなったため |
M7 | 井元信夫 本人 メールアドレス7 | ?????@ezweb.ne.jp | -- | SPAM防止のため非公開としますM1アドレスから転送しています |
先日のアクセスは、 よくよく見てみると、固定割り当てされていて、 Instituto Politecnico Castelo Branco になっていました。 国が PT となっていましたが、ポーランド? Instituto Politecnico となっていますから、 良く分かりませんが、政治的な研究機関なのでしょうか? いわゆる諜報活動? 考え過ぎかな(笑) (2000/11/6)
昨晩に引き続き、 また、アタックとおぼしきアクセスが・・・ 今度はポート 111 sunrpc でした。 アクセス元は 195.2.82.60 で、 ロシアのプロバイダです。 (2000/11/06)
DIONスタンダードが開通して10日になりますが、 初めてアタックとおぼしきアクセスが有りました。 FTP ポートで、下のアドレスから順番にアクセスした形跡が有ります。 ルータで開けていないアドレスは、ルータが reject するため、 ログに残っていました。 最も、ルータで開けていても、サーバー側が開いていないのでアクセスは出来るわけも有りませんが・・・・ ちなみにアクセスしてきたのは、212.55.157.145 で、 調べてみると、ヨーロッパのプロバイダと思われる所でした。 (2000/11/5)
接続時間を気にしないでいいのって、
やはり良いですね。
会社にいた頃は当たり前だったのですが、
ここの所ダイアルアップオンリーだったので、
有り難みを強く感じます。
使っているルータ (Yamaha RTA52i) の最新バージョンでは、
切断しない常時接続モードをサポートしているのですが、
つなぎっぱなしだと、外に出ているときに転送が効かないので、
結局、メールのチェック間隔より少し切断時間を長くすることで、
自宅にいるときは実質的に切断しない様に設定しました。
(2000/09/25)
本日(2000/9/21)、IP 接続(フレッツ・ISDN)が開通しました。
基本的にはつなぎっぱなしでよいのでしょうが、
つなぎっぱなしだと、アナログの方が1回線しか使えないので、
ちょくちょく切る事になりそうです(早く DION つながんないかな)。
IP 接続の開通と共に、 AOL のインスタントメッセンジャーも再開しました。
スクリーンネームは、 「 JH1FBC 」です。
ご存じの無い方へ: AOL インスタントメッセンジャーは、
一種のチャットソフト(リアルタイムのメールみたいな物?)です。
この手のものは色々あるのですが、
大抵のものが、非標準のポート番号を使っているため、
会社のネットワークのようにファイヤーウオールを置いているところだと使えないことが多いのです。
AOL のものは、23 や 80 の様な標準ポートが使えるため、
ファイヤーウオール越しで使うことが可能です。
詳細は こちら をどうぞ。
(2000/09/21)